一足お先に、クリスマス気分♩
冬の足音が、一歩ずつ近づいてくるこの季節。なんだかワクワクしてくるという方もいらっしゃるのでは?^^
11月は、クリスマス気分が食卓で楽しめる特長品セット3種をお届けいたします!
個性豊かな「特長」をもつ子たちが、正規品から2割引の価格にてご購入いただけます。
\ 12月18日までの期間限定!特長品クリスマスセット /
- 『サンタさんセット』(砥部焼・ボウル+津軽塗り・赤)
- 『クリスタルスノーセット』(津軽焼・平皿+琉球ガラス・ゆくねー)
- 『クリスマスツリーセット』(京焼・ボウル、瀬戸焼深皿・平皿+小石原焼刷毛目)
『こぼしにくい器シリーズ』は、NHK WORLD、NHK イッピンでも紹介されました!

※贈り物としてはお選びいただけませんので、ご了承くださいませ。
※数量限定、無くなり次第終了となります。
※正規品と比べると少し異なる表情をもつ器やコップを、その子だけの個性という意味を込めて、和えるでは「特長品」と呼んでいます。使用上・機能面での問題はございませんので、ご安心くださいませ。
やっぱりほしくなる、冬の定番!『サンタさんセット』
真っ白な雪のような、透明感のある砥部焼。
小さなサンタさんが食卓に現れたような、可愛らしい赤の津軽塗り。

販売商品:砥部焼の こぼしにくい器(ボウル)+津軽塗りの こぼしにくいコップ(赤七々子塗り微粒面)
商品の詳細:砥部焼はこちら・津軽塗りはこちら
(※特長品のご購入は商品詳細リンクではなく、当ページ上部よりお進みください。)
透明感のある美しい白で、どんなお料理にも合う定番として大人気!『砥部焼の こぼしにくい器』は、愛媛県の職人さんが作る「ぽってりとした日常使い」の器です。
両手で大切に扱う所作が、自然と生まれるカタチの『こぼしにくいコップシリーズ』より、青森県の伝統技術を活かした『津軽塗りの こぼしにくいコップ』。
津軽塗りは表面がなめらかになるまで研ぎ出すのが一般的ですが、赤は研ぎきらずにあえてざらざらの質感を残すことで、滑り止めとなって持ちやすく、赤の表情も愛らしく仕上がりました!

漆器は割れにくいので、「落としてしまうのが心配。けれど、幼少期からいいモノに触れてほしい。」という方にもおすすめです^^
冬の夜空に輝く!『クリスタル☆スノーセット』
冬の夜空に輝く、満天の雪と星のような津軽焼。
きらめくクリスタルのような美しさの琉球ガラス。

販売商品:津軽焼の こぼしにくい器(平皿)+琉球ガラスの こぼしにくいコップ(ゆくねー)
商品の詳細:津軽焼はこちら・琉球ガラスはこちら
(※特長品のご購入は商品詳細リンクではなく、当ページ上部よりお進みください。)
美しい大自然を写し取ったような、青森県の職人さんが作る『津軽焼の こぼしにくい器』。見る人によって、見る角度によって、器によって、様々な表情を見せてくれます。

クリスタルのように、どこまでも透き通る『琉球ガラスの こぼしにくいコップ』は、沖縄県の職人さんが作るコップ。クリスマスカラーにもしっかりと馴染む、深く美しい茜色のような色「ゆくねー」をお届けします。
ゆくねー

きらり輝く星!自然のぬくもりを感じる『クリスマスツリーセット』
輝く星のように華やかな京焼。
自然の恵みが生みだした、鮮やかな緑の瀬戸焼。

販売商品:京焼の こぼしにくい器(ボウル)・瀬戸焼の こぼしにくい器(深皿・平皿)・小石原焼の こぼしにくいコップ(刷毛目)
商品の詳細:京焼はこちら・瀬戸焼はこちら・小石原焼はこちら
(※特長品のご購入は商品詳細リンクではなく、当ページ上部よりお進みください。)
華やかな黄色が大人気の『京焼の こぼしにくい器』は、京都の職人さんが作っています。「食事の時間が楽しくなるよう、ごはんが美味しそうに見える色にしたい」という想いで誕生したお色です。
つややかな緑がお料理を鮮やかに見せてくれる『瀬戸焼の こぼしにくい器』は、愛知県の職人さんが作っています。「とち渋」という、どんぐり(くぬぎ)の笠を水に浸した液体に、焼き上げた器をつけることで生まれました。

正規品は現在売り切れ中!aeruの大人気商品『小石原焼の こぼしにくいコップ』は、
福岡県の職人さんが手作りしています。
400年以上の歴史と伝統を持つ小石原焼は、“普段使いの器”として、日本の食卓を彩ってきました。古時計のゼンマイを加工した鉋(かんな)をあてて、ぐるぐると文様を彫る「飛び鉋」と、刷毛で等間隔に美しい文様を打つ「刷毛目(はけめ)」という伝統的な技法を使っています。

◆グッドデザイン賞受賞|『こぼしにくい器』シリーズとは?
- 離乳食から大活躍!小さなお子さまが自分ですくいやすいカタチ
- 大人になってもずっと使える、aeruの1番人気!
- 陶器・磁器・漆器など、全国各地の産地・素材が選べる
- 陶磁器は、電子レンジ、オーブン、食器洗い洗浄機OK!
- 万が一割れても、金継ぎ等の「お直し」ができるから安心
個性豊かな特長
“0歳からの伝統ブランドaeru”の商品は、一つひとつ職人が心を込めて、手作りしています。石や土など、自然の恵みから生まれた器やコップたち。職人さんは、その日の天気や土の状態など、日々異なる環境の中で、経験と感覚を頼りにカタチを作り上げていきます。
様々な自然の現象により生まれる、個性豊かな特長をもった子たち。
その中から、和えるがお選びしたものをみなさまにお届けします。どのような特長を持っている子と出逢えるかは、届いてからのお楽しみです^^
以下、お届け予定の特長の一部をご紹介いたします。
色のゆらぎ
一つひとつ、少しずつ色合いの異なる子たち。ガラスの原料と、色をつけるための原料を調合する際に、ほんの少しの配合の比率の違いから誕生する個性です。

黒点
土に含まれる鉄粉が、器を焼く際に表面に顔を出すことで生まれる、ほくろのような黒点。

サイズ大小
スタッキングするには、少し大きかったり、小さかったり、重ならない子たち。
実は、陶磁器は高温で焼き締めることによって、1割〜2割ほど縮むと言われています。
土によっても縮み方が異なり、職人さんはこの収縮する割合を計算して、大きさを揃えているのです。しかし、その日の天気や窯の温度など、日々変わっていく環境の中で、収縮率を計算してもでてきてしまう、大小の差のある子たちが生まれます。
ゆがみ
真上から見ると、円ではなく、緩やかに側面がゆがんでいる子たち。
形状不良の特長と同じく、同じ形・大きさを作り続けるためには、高度な技術が求められます。ろくろを挽くときの力のバランス、少しの土の成分の違いや釉薬との相性、窯の置く場所や温度によって少しゆがみのある子たちがでてきます。
裏面スタンプ不良・ひび
「スタンプ不良」は、器の裏に押す「aeru」のスタンプの字体が崩れてしまった子たち。「スタンプひび」は、「aeru」の字体に細かなひびが入っている子たち。
※使用上の問題はございませんので、ご安心ください。
漆器に見られる特長
- 色の濃淡がある子たち。漆の乾きの速さは、湿度によって変化します。津軽塗りは何層も漆を塗り重ねて製作するので、漆が乾く速さの違いにより、色の濃淡が生じることがあります。また、山中漆器は漆を塗る前の「木地」自体に色むらがあることにより、色合いが異なる場合も。

- 表面のわずかな凸凹や小さな傷など、自然現象などが要因で生まれた、様々な特長を持つ子たち。

※ご購入の前に必ずお読みください
下記の注意事項を必ずご確認いただき、ご購入いただけますようお願いいたします。
注意事項
◆特長品の印として、商品の底に下記の画像のようにキズを付けております。
◆返品・交換は承っておりません。
◆商品は緩衝材にお包みし、お取り扱いの注意のみ添えて、お届けいたします。
◆化粧箱、商品説明のしおりの同梱はございません。
◆贈り物としてはお選びいただくことはできません。
