出産祝いの贈り方・選び方ガイド

出産祝いガイド

森 恵理佳

aeru meguroホストマザー(店長)の森です。
これまで4,000人以上のお客様と一緒に出産祝いをお選びさせていただいた経験から、出産祝いの贈り方・選び方に関する疑問にお答えいたします。


出産祝いの贈り方・選び方に関するよくある質問

Q.出産祝いの金額の相場は?
Q.出産祝いはいつまで贈っていいの?
Q.生まれる前に出産祝いを贈ってもいいの?
Q.出産祝いは郵送してもいいの?
Q.出産祝いのタブーやNGは?


Q.出産祝いの金額の相場は?

まずは気になる、出産祝いの相場について。
あくまで目安ですので、贈る相手との関係性や状況によってご検討ください。

  • 父母:0円〜数十万円まで様々

現金で贈る場合もあれば、ベビーカーやベビーベッドなど出産準備で必要なものを贈ったり、お金やモノではなく産後の家事を手伝ったりすることもあります。
これという相場はなく、ご家庭ごとの事情と、贈る相手や義両親の意向もふまえて決める方が多いようです。

  • 兄弟・姉妹:1〜3万円
  • 伯父叔母などの親族:1〜2万円
  • いとこ:1〜2万円
  • 甥・姪:5,000円〜1万円

贈る相手との関係性、また贈る方ご自身の年齢などによって検討されることをおすすめします。
例えば、同じ金額でも学生と社会人では負担感が変わるように、ご自身にとって無理のない金額の範囲内で、相手が喜ぶ贈り物を想像しながら選ぶのが大切です。

  • 友人:3,000円~1万円
  • 会社関係(上司・先輩):5,000〜1万円
  • 会社関係(同僚・部下):3,000〜5,000円

aeruのお客様も、ご友人や職場の方のからの出産祝いは、お一人1,000円などを出し合って複数人で購入されることも多いです。
グループを代表してお店で選ばれる際は、選んだ商品を忘れず写真に撮っておいて、後からメンバー内で共有するとわかりやすいです。
また、有志を募って贈る場合、どなたからの贈り物かがわかるよう熨斗を連名で記載するか、人数が多い場合はメッセージカードに全員の名前を添えるようにします。


Q.出産祝いはいつまで贈っていいの?

出産祝いを贈るタイミングは、一般的に生後7日後からお宮参りをする生後1ヶ月頃。
お祝いを受け取った側は、生後1ヶ月頃にお返しの内祝いを準備するので、それに間に合うように贈ることができると良いとされています。

とはいえ、みなさん生後1ヶ月以内に贈っておられるかというと、必ずしもそうではありません。

aeruの店頭で多くの方のご相談をお聞きしていると、生後2ヶ月以降であっても、出産されたご親戚やご友人のお家を訪ねるタイミングなど、「顔を合わせる機会ができたので何か渡したい」と来店される方も多くいらっしゃいます。

その場合は、すでに内祝いの手配が終わっていることへの配慮があると親切です。
出産祝いとしてではなく、生後6ヶ月のハーフバースデーのお祝いや、1歳のお誕生日祝いとして渡したり、近しい間柄の方であれば「内祝いはいらないので」と一言添えたりするのも良いですね。


Q.生まれる前に出産祝いを贈ってもいいの?

気をつけたいのは、出産前に贈り物をする場合。
ご相談を受けるケースとしては、出産前にたまたま会う予定があったり、職場の女性が産休に入るタイミングで贈ったりという場合があります。

「さすがにもう大丈夫だと思うので」と出産祝いを選ぼうとされる方は、思いのほか多くいらっしゃるのですが、赤ちゃんがどれほど順調に育っていたとしても死産になってしまう可能性は十分にあり得ます。
贈る相手からのリクエストでない限りは、出産後に子どもが使うことを想定したベビー用品は控えましょう。

例えばaeruの店頭では、お客さまとの会話の中で贈られる時期を必ず確認し、もし出産前であった場合は、タオルなどの、出産前から大人の方に使っていただけるものへの変更をおすすめしています。


Q.出産祝いは郵送してもいいの?

赤ちゃんが生まれた直後は、出産によりお母さんの体にダメージがあったり、慣れない育児で慌ただしいため、お祝いを郵送しても全く問題ありません。
先方に都合の良い時間を確認してから送りましょう。

一方で、これまではNGとされてきた産後すぐの訪問について、最近では見方が変わる向きもあります。
各地で産院が減っていることや、親世代とのライフスタイルの違いなどから、里帰り出産をしない人も増えているとのこと。
そのため産後の家族が孤立し、一日中ずっと自宅にこもり切りで赤ちゃんと過ごすことが、お父さんやお母さんの「産後うつ」を引き起こすことも…。

あくまでとても親しい間柄であることが前提ですが、出産から間もない時に自宅を訪ねるケースも今後は少しずつ増えていくかもしれません。
手料理の持参や、話し相手になること、仮眠を取ってもらう、買い物を手伝うなど、色々な関わり方が聞かれるようになってきています。

訪問の際は、体調が悪い場合に当日キャンセルしたり、部屋が散らかっていたり、すっぴんや部屋着でも気兼ねなく過ごしたりできる間柄かどうか、相手に気を遣わせないよう配慮したいものです。
また、赤ちゃんと接することになりますので、付け爪やネイルは必ず落として、爪を短く切り、清潔な服装で伺うようにしましょう。


Q.出産祝いのタブーやNGは?

縁起が悪い言葉を思い出させるものや、お葬式などの弔事で贈られるものは、出産祝いには避ける方が良いでしょう。
お祝いのメッセージカードを添える場合も、「きる」「なくなる」「たえる」などの「忌み言葉」を避けるようにします。

(例)
・切れることを連想する「はさみや包丁」
・別れや涙を連想する「ハンカチ」
・弔事の定番「日本茶」

そして、「もらって困った」という声が上がりやすいのは、かさばる贈り物。
ベビーカーやベビーベッドをはじめ、ボリューム感のあるものについては、事前に相手に相談してから贈ることをおすすめします。

首くり布団

また「好みと違うもので困った」という声も多く聞かれます。
aeruの店頭では、贈る相手の雰囲気をお聞きしたり、写真を何枚か見せていただいたりすることで、服装や持ち物などのお好みをふまえて一緒にお選びしています。
このように、お店のスタッフの方に相談をしてみるのも選択肢の一つです。

さらに最近の傾向としては、以前は定番だった「名入れ」に、防犯の観点から抵抗を感じる方がいらっしゃるのも時代の流れ。
登下校中は名札を外す園や学校も多く、外で使う持ち物には名前を書かないよう気をつけることが一般的になってきていますので、物によっては名入れをイニシャルにするなどの配慮が必要です。


おわりに

森 恵理佳

一般的なマナーについてまとめましたが、これらは変えてはいけない絶対的なルールではありません。
やはりマナーの根底にあるのは「相手への思いやり」
産後の心身の状態や、ご家庭ごとの事情などはそれぞれに違うので、この出産祝いガイドを参考に、大切な方の喜ぶ顔を想像しながらご検討いただけると嬉しいです。
何かお困りのことがあれば、「aeru meguro」「aeru gojo」の店頭でお気軽にご相談ください。

東京「aeru meguro」

〒141-0021
東京都品川区上大崎3-10-50
シード花房山S+105『aeru meguro』

目黒駅 徒歩3分(JR山手線・東京メトロ南北線・都営三田線)

営業時間はこちらよりご確認ください。

京都「aeru gojo」

〒600-8427
京都府京都市下京区
松原通室町東入玉津島町298

五条駅・四条駅 徒歩5分(地下鉄烏丸線)|烏丸駅 徒歩7分(阪急京都線)
烏丸松原 徒歩2分(市営バス)
営業時間はこちらよりご確認ください。