商品情報にスキップ
NaN -Infinity

青森県から 津軽焼の こぼしにくい器

青森県から 津軽焼の こぼしにくい器

通常価格 ¥6,270 (税込)
通常価格 セール価格 ¥6,270 (税込)
セール 売り切れ
税込
  • 予約注文品以外は通常5営業日以内に発送。 (営業日とは土日祝日・大型連休・年末年始を除く平日となります)
  • 通常配送810円(但し、一部商品・地域は送料が異なります) 詳細はこちら
  • 海外への配送について
サイズ

サイズ

【ボウル】 口径 11cm 高さ 4.5cm 重さ 約295g
【深皿】  口径 13cm 高さ 4cm 重さ 約325g
【平皿】  口径 15cm 高さ 3.5cm 重さ 約395g
※手作りのため、重さは前後します。

生産地

青森県

素材

津軽の土、釉薬

詳細を表示する

【天候不良による配送への影響について(2025年9月16日9時現在)】石川県一部地域、静岡県、岐阜県、愛知県から北海道あてのお荷物のお届けに遅れが生じております。詳細は佐川急便様のウェブサイトをご覧くださいませ。

NHK WORLDで放送されました

こちらの商品はふるさと納税でもお選びいただけます。

数多くの伝統産業が息づく青森県から、津軽焼の贈り物

青森県は雪に包まれる時期が長く、屋内での手仕事の文化が昔から脈々と育まれてきました。江戸時代に始まった津軽焼の他にも津軽塗や弘前こけしなど、数多くの伝統産業が青森県に息づいています。

小さい頃から、毎日の暮らしの中で日本のホンモノにふれて、豊かな感性や価値観が育ちますように。

そうした想いを込めて、津軽焼の職人さんと一緒に、まだ器の扱いになれていない赤ちゃんでも食べ物をこぼしにくい器を作りました。毎日の食事が、赤ちゃんやお子さんにとって楽しい学びの時間になりますように。

夜空に流れる星のように

山に静かに舞う雪。夜空に降る星。流れ落ちる滝。「津軽焼のこぼしにくい器」は、見る人によって、見る角度によって、器によって、様々な表情を見せてくれます。青森の大自然を写し取ったような釉薬の表情は、二つとして同じものはありません。

焼き物は、職人さんの智慧と技術だけでなく、自然の恵みや力をいただきながら、完成させるもの。陶土の状態、釉薬のかけ方、窯で焼く時の位置、気温や湿度。焼き上がるまでの工程や環境すべてが同じものはなく、一つひとつの器に味わい深い個性が宿ります。

横から見たり、上から見たり。晴れの日、空に浮かぶ雲を指差して、「あ、クジラさんに見える」「ほら!あそこにネコさんがいるよ」と遊ぶように、お子さんと何に見えるか考えながら、じっくり見てみるのもいいですね。

『こぼしにくい器』で、楽しく上手に、食べられますように

こぼしにくい器

食べ物を上手にすくえる秘密は、『こぼしにくい器』の内側にある“返し”。

“返し”があるので、柔らかいおかゆも、こまかく刻んだお野菜も、スプーンで上手にすくえます。こぼしにくい器を使ってくださっている、お子さんのお母さんやお父さんからは、

「食事をした時に『スプーンの使い方が上手!』と褒められました」
「集中して食べるようになった」
「この器のおかげか、嫌いな野菜もバリバリ食べるようになり、驚いています」

など、感想をたくさん頂いています。

この“返し”は、職人さんの高い技術から生まれたカタチ。aeruは、職人さんの智慧と手仕事によって支えられています。

職人さんの手仕事から生まれる『津軽焼のこぼしにくい器』

下準備を施した陶土を菊練りし、ろくろを回しながら、一つひとつ「こぼしにくい器」の形に成形していきます。形ができたら、天日乾燥させて素焼をし、そこに黒天目釉をかけて乾燥させ、さらに上から藁灰の釉薬をかける。そして、本焼、徐冷をして、ようやく完成します。

こぼしにくい器 こぼしにくい器 こぼしにくい器

器の裏側は、あえて釉薬をかけずに焼いており、素地のざらっとした質感を感じられる風合いに仕上げました。

子どもと一緒に育つ、日本の職人さんからの贈り物

0歳からの伝統ブランドaeruは、伝統と現代の私たちの感性を和えた、子どもと一緒に育ち、大人になっても共に暮らし続ける製品を全国の職人さんとお届けします。子ども目線で作られたホンモノが、子どもたちの豊かな感性や価値観を育むお手伝いができますように。

金継ぎや銀継ぎで、お直ししながら長くずっと

onaoshi

一緒のものを使うことや、子ども扱いしないことで生まれる喜び、もし器を上手に扱えなくて割れてしまったとしても、そこで「こうしたら割れてしまうんだ」「モノを大切にしないと」という気持ちが生まれることは、そのときに器が割れることよりも、長い目で見ると大切な経験だとaeruは想っています。もしも割れてしまった際は、「金継ぎ」もしくは「銀継ぎ」のお直しを承っております。 幼い時から大人になってもずっとお使いいただける、共に人生を歩む器であれますように。
お直しの詳細・お申込みはこちら

onaoshi

※お直しの仕上げには、金属を使用いたします。そのためお直し後は、極度の高温に耐えられなくなり、電子レンジ、食器洗い洗浄機、オーブン、直火の使用ができなくなります。あらかじめ、ご了承くださいませ。

成長や献立に合わせて、大きさは3種類

こぼしにくい器

こぼしにくい器は、口径11cmのボウル、13cmの深皿、15cmの平皿の3種類ご用意しています。 離乳食が終わっても、幼児食はもちろん大人になっても、副菜をよそう器にしたり、長くずっとお使いいただけます。

※上の写真は、こぼしにくい器3点セット(ボウル・深皿・平皿)です

離乳食を始めたばかりの「ゴックン期」にはボウルを

bowl

やわらかいおかゆなどを入れるのにちょうど良い11cmのボウル。

深皿は「モグモグ期」「カミカミ期」にピッタリ

fukazara

食べられる食材が増えてくる「モグモグ期」「カミカミ期」。野菜やお魚、お肉をおかゆと和えたものや、小さくした野菜のミネストローネなどのお料理には、ボウルよりも少し大きい13cmの深皿。

たくさん食べるようになったら、平皿を

hirazara

一番大きいのが、15cmの平皿。離乳食も卒業にさしかかって、量をたくさん食べるようになったときには、この器でたっぷりと。

親子で一緒にお使いいただけます

otona

酒の肴を入れる器や小鉢としても使えるので、親子で一緒にお使いいただけます。

贈り物に込めた想いが、伝わりますように

wrapping

商品の特徴や取り扱い方をまとめたしおりを添えて、お届けします。どのような自然素材から作られているのか、どのような想いを込めて職人さんが作っているのか等、贈り物に込めた想いが受け取った方に伝わるように、手のひらサイズの小さなしおりを商品に添えています。

aeruオリジナル包装紙でのラッピングや熨斗も承っております。

  • 七宝柄をあしらったオリジナルの包装紙
  • 一つひとつ、心を込めて手書きしたaeruオリジナル熨斗

包装紙でのラッピングや熨斗ををご希望のお客様は、お会計時のラッピング選択画面で「和える七宝柄包装紙」「熨斗」をお選びください。ラッピング詳細はこちら。

他の産地の『こぼしにくい器』と組み合わせる3点セットも、おすすめです

kumiawase

ボウル、深皿、平皿の3点セットをお選びいただくなら、1つだけ他の産地のものに変えるのもおすすめです。

安全に長くご愛用いただくために

電子レンジ ○
食器洗い洗浄機 ○
オーブン ○
直火 ×

※食器という本来の目的以外には使用しないでください。
※強い衝撃を与えると、割れたり欠けたりします。
※破損した際、思わぬケガや事故の原因になることがありますので、お取り扱いには十分にご注意ください。
※全て職人の手づくりのため、1つひとつ大きさに若干の違いがございます。
※自然の素材を使用した商品のため、色合い、手触りなどに個体差がございます。それぞれの商品の個性をお楽しみください。

詳細はこちら

Customer Reviews

Be the first to write a review
0%
(0)
0%
(0)
0%
(0)
0%
(0)
0%
(0)