親子で一緒に使える『草木染のブランケット』
京都府の草木染職人さんと一緒にブランケットを作りました。
無農薬栽培の綿花からできた「オーガニックコットン」を、自然素材のラックダイで丁寧に染め上げたブランケット。
ベビーカーのひざ掛けにしたり、お母さんがショールのように肩掛けしたり。
赤ちゃんも大人も一緒に使える大きさなので、出産祝いの贈り物としてだけでなく、お友達同士の誕生日プレゼントや、還暦祝いにもお選びいただいております。
ベビーカーのひざ掛けや、お母さんのショールにも。

広げれば、ちょうど両腕を広げたほどのサイズ(150cm×75cm)になり、くるっと畳めばトートバッグに入るぐらいの小さなサイズになります。
例えば、ベビーカーでお散歩する時。バッグにしまっておいて、赤ちゃんが寒そうだったら、さっと取り出して、ひざ掛けに。おうちでは、赤ちゃんがすやすや寝ていて、お茶でも飲みながら読書でも・・・という時に、お父さんやお母さんのひざ掛けにどうぞ。
地下水が豊かな京都だから染まる、鮮やかな草木染

地下水が豊かで、弱硬水の水質が染めに適していたこともあり、京都には昔から多くの染め屋が集まりました。
かつて千利休は、京都の「柳の水」と呼ばれる清泉で水を汲み茶を点てたそうで、今でもお豆腐やお酒を作るのに、この地下水が使われています。
そんな飲料水にも使われる地下水で、『草木染のブランケット』も染められています。
ラックダイと呼ばれる自然染料で、色ムラが出ないように、生地を傷めないようにしながら、二日間かけて染めています。
人に優しい、無農薬栽培の綿花

素材に選んだのは、無農薬栽培の綿花からできた、オーガニックコットン。有機肥料を使い、また、てんとう虫などの益虫で害虫駆除を行ったり、葉が自然に落ちるまで収穫を待つなど、自然な栽培方法で育てられた綿花は、自然の油分を保ち、繊維の空洞が保たれるので、人に優しい生地に仕上がります。
山梨県南アルプスで編んだ「1/fゆらぎ」

山梨県南アルプスで、熟練の職人さんが編み機で編んだ生地を使用しています。編み込んだ模様は「1/fゆらぎ」。ろうそくの炎のゆらぎや、小川のせせらぎなど、人を安心させると言われている「1/fゆらぎ」のリズムを、ブランケットの模様に編み込みました。
桐箱に入れてお届けします

aeruオリジナルの桐箱に入れて、お届けします。また、商品の作り方や特長を載せたしおりを添えておりますので、贈り物にもどうぞお選びくださいませ。「ラッピングあり」をお選びの方には、『御出産祝』などの熨斗紙のご注文も承っておりますので、希望される方は、お申込みくださいませ。 贈る相手を想う気持ちが、しっかりと伝わりますように。
※こちらは桐箱入り商品のため、桐箱なしでのご用意はございません。
永くご愛用いただくために
自然の染料を用いた草木染は、下記の留意点をご参考に、永くご愛用いただき、使うほどに味を増す風合いや色合いをお楽しみくださいませ。
・草木染100%のため、手洗いをおすすめします。
・他の衣類と分けて洗濯してください。他の衣類に色がうつる可能性がございます。
・乾かす際は乾燥機を使用せず、他の衣類と重ならないようにして、平干しをしてください。